時空間情報の可視化と解析

概要

伊藤研究室では、センサや地図データ、行動履歴データなどの時空間情報の可視化や解析を研究テーマにしています。様々な時空間データがビッグデータとしてリアルタイムに集まるようになり、それを取り扱う技術の重要性がますます高まっています。

環境モニタリングのリアルタイム可視化

小型IoTセンサを用いて、環境モニタリングシステムを構築し、2006年に新宿御苑に200個のセンサを敷設してリアルタイム微気象モニタリングの実証実験を行いました。都市環境における新宿御苑の役割を可視化しました。

AiryNotes_screen

インタラクティブな時空間データ解析システム

ビジュアルプログラミングによって動的に時空間データを分析、可視化出来るmPATHフレームワークを開発し、行動履歴データの分析などに使用しています。時空間を鍵としてデータ同士を重ねたり抽出したりするといった操作を直感的かつ対話的に実現しています。複雑なデータ操作のプロセスを可視化し共有するプラットフォームとして機能します。

上部へスクロール